🐟鮭16:時間と鮭 ― 永遠を泳ぐ魚 ―

サケシリーズ

― 時の流れの中を ―

水は流れ、命は巡る。

けれど、鮭の旅だけは逆を行く。

その姿に、人は“時間の形”を見た。

過ぎゆくものと、戻ってくるもの。

そのあいだを泳ぐ魚。

🌊 流れと記憶

川の流れは、時間のように一方通行だ。
生まれた水は、二度と同じ場所へ戻らない。
けれど鮭は、その逆を進む。
海で成長し、流れを遡って生まれた川へ帰る。
その行為は、まるで“記憶をたどる”ようだった。

科学はそれを本能と呼ぶ。
だが、人の心はそれをもっと別の言葉で呼んだ。
――懐かしさ。
鮭が帰る姿は、時間をさかのぼる懐古の象徴。
失われたものへ、再び向かうという希望だった。

⏳ 川を遡る時間

鮭が川を遡るとき、 その流れの中には「過去」と「未来」が重なっている。
川の下流には、生まれた日の水があり、 上流には、次の命を託す場所がある。
それは一つの流れの中で、時間が円を描く瞬間だ。

人は直線の時間を生き、魚は輪の時間を泳ぐ。
その違いこそが、私たちが鮭に惹かれる理由なのかもしれない。
生まれては戻り、また生まれては戻る。
この世界に、ほんとうの終わりはないのだと教えてくれる。

🌸 季節という永遠

季節は、毎年違う顔で訪れる。
春は少し早く、夏は少し短く、秋は静かに。
けれど人はそのわずかな変化の中に、永遠を見出す。
鮭もまた、季節の中で生きながら、 自らをその一部にしていく。

秋の川で光る魚の体は、 去年のそれとは違う個体だ。 けれど、水面の光も、風の音も、 同じようにそこにある。
季節が命を更新し、 命が季節を続けていく。

🔄 命の輪の中で

鮭の生涯は、時間の中に浮かぶひとつの輪。
それは人の一生にも似ている。
どれほど流されても、いつか帰る場所がある。
それが命の約束であり、時間のやさしさだ。

流れは止まらず、命は巡る。
その連続の中に、“永遠”という静けさがある。
鮭はその永遠を泳ぎつづける。 人はただ、それを見上げ、思い出す。
自分もまた、この流れの中に生きているのだと。


📖 この連載の一覧はこちら → サケシリーズ一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました